-
HOME /
- COFFEE SHOP /
- ディープ奄美 vol.4 絶品エスプレッソメレンゲ&ヴォアラ珈琲の豆でエアロプレス。ニコナコーヒー 257 Coffee in Amami Islands Deep Amami vol.4
ディープ奄美 vol.4 絶品エスプレッソメレンゲ&ヴォアラ珈琲の豆でエアロプレス。ニコナコーヒー 257 Coffee in Amami Islands Deep Amami vol.4
名瀬市街地の永田橋郵便局の隣りにあるコーヒー屋さん。若い青年店主がひとりで切り盛りしているコーヒー専門店を奄美で見つけちゃいました!
「257coffee」は、昨年10月に奄美大島にグランドオープンしました。早起きさんには嬉しい朝8時開店のお店。モーニングやランチプレートなども充実しています。
コーヒーは、ハンドドリップ、エアロプレス、フレンチプレスと3種類の淹れ方。アイスコーヒーもあります。エスプレッソ系もいろいろ。
店主に聞くと、隠れメニューでケメックスもあって、コーヒー好きの常連さんの要望にこたえるべく、常に用意しているそうです。なかなかの本格派。
まずはアイスコーヒーを。
程よい酸味と軽さがありつつ、まろやか。ちょっと歩き疲れた後だったので、アイスが美味しいです。水が美味しいから、このくらい軽さがあるのが奄美では一番オススメかも。
ホットは、エアロプレスでいただきました。
プレスして下さっています。エアロプレスは、挽いた豆を容器に入れて、お湯を注いで混ぜて押す、っていう空気の圧力で抽出する方法。わりとシンプルですが、コーヒーの味が一気にうわぁーっと舌に来る感じがあるので、好みが分かれそう。普段はあまり頼まないのですが、なんか急にエアロプレスが飲みたくなって。
ちなみに、奄美の人は、ブラックコーヒーを飲む前にまず黒糖を口の中に入れて、コーヒーで溶かしながら味わうという文化があるらしいです。やってみたら、とても良かったので、これからずっと黒糖+コーヒー続けそう。コーヒーはわりと強かったと思うのですが、店主の淹れ方がいいのか、水がいいのか、がぶがぶ飲みました。
ちなみに、本日の豆は、ニカラグア・ブエノスアイレス農園。ノートは、「ほどよいコクとライムのような酸味。口当たりなめらかなコーヒー豆」で、焙煎しているのは、鹿児島のヴォアラコーヒー。北参道のBe a good Neighborと同じですねぇ。
テイクアウトも簡単にできるような、一口サイズのクッキーや小腹を満たす手作りスコーンもありました。
そこで、感動したのが、このスイーツ!
エスプレッソ入りのメレンゲ!!!これは、かなりのヒット商品では???東京のコーヒーショップでもあるのかな。香ばしく、コーヒーと一緒でも良いし、単独でもスイーツとしてしっかり成立してるおやつだし、奄美の257coffeeから生まれた大人気スイーツなんてニュースにならないかしら。。。お土産に何袋か購入しましたが、飛行機で完食しました。1袋160円とか、なんか破格だった記憶があります。奄美に行った際は絶対買わないと損です!
シンプルだけど、木とグリーンに囲まれて、ホッとする空間です。奄美に行ったらまた訪れたいコーヒー屋さんのひとつです。女子が好みそうなインテリアなのに、コーヒー好きそうなオジさん達が何組も来店してたのが興味深かったです。
257 Coffee ニコナコーヒー
お店のウェブサイト→http://coffee257.amamin.jp/
住所 奄美市名瀬石橋町5-34 駐車場2台
電話 090-6898-0999
営業時間 朝8時〜夕方6時 月曜定休
COFFEE SHOP BACK NUMBER
-
| 2013.04.08 [USA/ロサンゼルス]地元コミュニティーに愛されるハリウッドのアルチザンコーヒーカフェでクールジャパン Coffee Commissary
-
| 2015.04.24 [USA/ロサンゼルス]エッグの次はアボカドに決まり!LAニューウェーブを作りだす元ハンサムくんの新カフェ。Blacktop Coffee in DTLA
-
| 2015.04.05 [USA/ロサンゼルス]マンハッタンビーチ住人を独占中のサード系コーヒーショップ。本日ダウンタウンに参戦です!Two Guns Espresso in Manhattan Beach
-
| 2014.04.14 せせらぎ通りのNYスタイルコーヒー@カフェダンボ CAFE DUMBO COFFEE my kanazawa vol.15
-
| 2013.01.28 [USA/サンフランシスコ]異様なブーム!アルチザンコーヒーの大御所、ブルーボトルコーヒーをゆったり飲むならこちらです。Blue Bottle Coffee in San Francisco
-
| 2015.03.15 [USA/シアトル]セカンドウェーブの発祥地シアトルで、スローバーのあるローカルサードウェーブを体験。Seattle Coffee Works