風薫る5月になりました。
今日から風薫る5月になりました!ほんの100mの小道でも「春を探そう」という意識で歩いてみると、なんとも道端のカラフルなことと言ったら!スマホ歩きはもったいないですね。で、キョロキョロ歩いていると最近よく見かけるのがこのオレンジの花。見たことありません?ポピーのような風にそよぐ軽やかな花です。名前は「ナガミヒナゲシ」というそうで、ケシ科の一年草。見てると可愛くて綺麗なのですが、数十本の集団でどこにでも咲いてるのが気になります。繁殖力ハンパないみたいです。他の植物の生態系を脅かしていないといいのですが。。。。
新緑のみどりが気持ちいい季節です。そして「みどりの日」が替わっていた事知らなかった!!4月29日がみどりの日だと思っていたら、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までの事だったのですね。2007年から現在に至っては、5月4日がみどりの日だとは。ちなみに、それ以前は5月4日を「国民の休日」と呼んでいました。すんごく紛らわしいです。
これはシバザクラでしょうか?道端にほんの少し咲いているだけでも華やかです。この紫とピンクの色合いがとっても好きです。いつか、富士の裾野に広がるシバザクラの絨毯、見てみたい。
タンポポはだいぶ綿毛になっていました。幼い頃はナガミヒナゲシよりもタンポポのほうをたくさん見かけた気がするけど、減ってしまったのかなぁ。ナガミヒナゲシのほうが生命力強いのかなぁ。
今日の白はまぁまぁ花びらまで映すことができました。白椿をここまでじーっと観察したことなかったです。写真を気にするようになると、まわりの当たり前のモノに新たな発見があります。今日もマニュアル撮影に挑戦してみましたが、尊敬するフォトグラファーみちかさんが「とにかく毎日撮影することが大事」と言っていたので、ちょっとの時間でも撮ることに挑戦を心がけてます。「毎日ちょっとでも撮る」「いろんなものを改めて発見する意識を持つ」「たまにワークショップで教わってみる」を続けて、この入門カメラ編がどこまで上達できるか、たまにアップしていきます。
DIARY BACK NUMBER
-
| 2016.09.12 シェフの感性溢れる絶品スペインレストラン「ミネバル」♡世界のあの人も絶賛の予約困難店で幸せバースデーディナーでした★ミネバル @神泉 Minebaru @ Shinsen, Tokyo
-
| 2016.08.04 沼津でもフルーティな美味しいコーヒーが飲めるようになりました!小さくておしゃれなサード系コーヒーキオスク、スウィングコーヒースタンド Swing Coffee Stand in Numazu
-
| 2015.01.27 築180年の古民家カフェ。おばあちゃんの家を思い出しました。古民家カフェ&ダイニング 枇杏 Cafe & Dining Bian
-
| 2012.09.18 オーガニックな旅 ボルチモア編vol.1 David’s Natural Market
-
| 2014.05.11 母の日のバラ@智光山公園
-
| 2012.09.24 可愛いコトバたち メリーランド エリコットシティ編vol.2