伊勢に来たら、伊勢海老ははずせません。ローカル地魚を満喫する旅 vol.2 伊勢志摩•鳥羽編@太助 Tashike, Toba
プリプリな伊勢海老のお造りを、鳥羽のお寿司屋さんでいただきました。このお店がまたローカルでとてもよかった!志摩から鳥羽に到着したのが夜8時頃だったのですが、すでに街は眠りはじめている状態、、、。鳥羽の夜は早いのでしょうか?地魚を満喫できる素敵なお店がまだあいていてよかった!夜10時まで空いている鳥羽駅から徒歩10分の太助さんにお邪魔しました。
活きた伊勢海老を大将が目の前で料理してくださいます。豪快さに惚れ惚れ。お造りで、肉厚感と贅沢な食感を堪能したあとは、お味噌汁でいただきます。
このあたりは、赤味噌だそうです。いまだに赤味噌には慣れないなぁ、、とおっしゃっていた大将は白味噌の文化、長野出身。なので、赤でも白でもどちらでも作ってくれます。地元にあやかって、赤にしてみました。赤の独特な風味も、ローカルで味わえる楽しみです。
次は、地元で獲れた旬の魚をいただきます。「今日は、カワハギとか太刀魚があるよ〜」ということで、もちろんいただきます。御夫婦で営んでいる、小さくて温かいお店です。
こちら太刀魚の煮魚。煮きりにしっかり味がついてて、太刀魚のプレーンな味に染み通っています。肉厚でとても良いお魚。昔、太刀魚づくしのコース料理を銀座で食べたことがあったけど、その時よりも活きてる魚をいただいてる感覚でした。鳥羽では太刀魚が釣れるのですねぇ。
かわはぎは、薄めの味付け。カワハギって、たしかいいダシが出るんじゃなかったかなぁ。あまり食べた記憶のない魚でしたが、めちゃくちゃ美味しいではないですか!さっぱりしてそうで、なにげに深い味わい。口の中でのほぐれ方とか食感がかなり上品でレベル高し!!ヘルシーだし、これからスーパーでもっとカワハギに注目しようと思います。
再び、真珠貝も。今夜は串でいただきました。コリコリです。
お寿司屋さんなので、握りもいただきました。
こちと鯖の握り。この辺りの砂地に生息するこちは、大きいんだそうです。このこちは、30-40センチくらいになるそう。
王道の鮪も。脂身が少ないはずなのに、食感がとろっとしていて、柔らかくて何度か追加しちゃいました。新鮮だけど、熟成したような鮪。こんな鮪があったら、中トロとかいらないです。なかなかディープな鳥羽ですが、旅人でも歓迎してくださいました。とても優しいご主人と奥様、ありがとうございました。こちらもとってもおすすめなお店です。伊勢海老、地魚煮付け、鮨とすべて堪能して、一人6000~7000円くらいだったので(お酒あり)、ローカル価格でかなりリーズナブルでした。お財布にも嬉しいのが素敵です。
太助
鳥羽観光協会のページ→http://www.toba.gr.jp/102/post_688.html
住所 鳥羽市鳥羽2丁目8-16
電話 0599-25-6228 (来店前にお電話で予約をおすすめします)
営業時間 ランチ 12:00~14:00 ディナー 17:00~22:00
木曜定休、金曜日は夜のみ営業
鳥羽駅より徒歩10分、店舗前に駐車場あり
JAPAN BACK NUMBER
-
| 2013.08.30 駿河屋の幻の鰻「共水」をいただく fresh water eel @ Surugaya in Japan
-
| 2016.05.05 [昭和レトロ巡りvol.2] 子供の日は昭和気分で。 うまし、なつかし昭和ホリデー@池袋西武百貨店
-
| 2016.04.05 奄美大島再訪 vol.3★黒糖ファーマー入門とたんかん”KAYA”の木 Brown Sugar Farm and Tankan Mandarin Orange Tree named KAYA in Amami Island again!
-
| 2014.12.18 神様が立ち寄った地区に樹齢2000年の木。知る人ぞ知るパワー神社です@蘇民の森 松下社
-
| 2014.04.02 いいエネルギーと風を感じる美術館@金沢21世紀美術館 my kanazawa vol.3
-
| 2013.12.23 Hello Tokyo 2020! Where will the Olympic game be held? Jingu-gaien & Odaiba area will be under construction!